東京ヤクルトを応援するブログ+α

親子で応援している東京ヤクルトスワローズの試合内容、編成等について自由気儘に書いています。

東京ヤクルト 山田哲人はなぜホームランを打てるのか?

こんにちは。

先日「山田哲人はチャンスに弱いのか!?」という記事を出しましたが、その際に「現状は山田はチャンスにそれほど強くありません。」という結論を書きました。

大きな理由の一つに、今期は走者が二人以上いる時に本塁打を打っていないという点をあげましたが、その理由を破るべく昨日の試合で3ランホームランをかっ飛ばしてくれました。一時は3点の勝ち越しとなる本塁打で、やはりソロ本塁打とはインパクトがぜんぜん違うなぁと感じた次第です。(その3点を守れない投手陣・・・)

 

プロ野球選手にとってそれほど大きくない山田がここまで本塁打をなぜ放つことが出来るのかという記事が掲載されていましたので紹介します。

sportiva.shueisha.co.jp

セ・リーグ本塁打王を争っている、バレンティン、ロペス、ゴメス、エルドレッドがそれぞれの視点で山田の長打力の秘訣について語っていますが、共通して理由にあげているのがスイングスピードの速さ。確かに素人目に見てもベイゴマのように一点を軸として素早く回転しているのが山田のスイングからは見て取れます。少しでも腰が投手側にスウェーしてしまったり、身体が仰け反ったりしてしまうと回転スピードが遅くなる上、スイングの再現性が非常に低くなるんですよね。山田の本塁打後の写真を見ると毎回同じような形で終わっているのは、その軸のブレが少なく、常に同じスイングができていることの一つの証拠です。

 

またバレンティンとロペスが述べている、ボールの下にバットを入れてバックスピンをかける技術、というのも非常に重要ですね。昔から日本の野球界ではプロアマ問わず、バットは上から振り下ろすもの。ボールは上から叩け。という指導が続けれれています。特に俊足タイプの選手だとゴロを転がして内野安打を狙わせるというのが一般化していて、バットを振り切るのではなく、ちょこっと内野手の前にゴロを打つことを繰り返し練習させられます。

 

が、打球を遠くに打とうと思ったら、この打ち方では打てません。

 

三冠王三回の落合博満氏が元西武の大塚氏にホームランの打ち方を教えている動画がyoutubeに残っているので、こちらを見てみて下さい。野球未経験の方にも分かりやすい内容です。

www.youtube.com

大塚氏の左と右の打ち方の違い顕著ですよね。この映像を見ると大塚氏の左打ちは変な打ち方だなぁと思いますが、これでもプロの指導者に習い、プロ野球の試合に出ていた選手のスイングです。

 

習う選手もプロなんだから、そんなこと指摘すれば直ぐに治るだろ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんがそうではありません。もう一つこちらの動画を。

 

落合氏が現阪神新井良太へ打撃指導をしている映像。落合氏の説明を真摯に聞いてはいますが、その後のスイングは全く治っていません。体に染み込んだスイングを変えるのはプロにとっても難しいことなんです。

また頭の中で咀嚼して理解しているのかまでは他人に分かりません。そりゃ、監督やコーチの前では「はい、はい」と答えざるを得ないでしょうけども、本当にその意図を理解し、自分で変えようと思わなければ変化できないですからね。

www.youtube.com

 

ね、全然変わっていないでしょ。

 

山田に話しを戻しますと、若干23歳という年齢で既にこのボールを遠くに飛ばすためのスイングが出来ているのです。既にコツを身体で掴んでいるはずです。ですので、大きな怪我やデッドボール等でイップスに掛かったりしなければ、今後も本塁打を多く打ってくれるのではないかと思います。

 

ますますの飛躍を期待しましょう。

今晩のオリックス戦でも期待しています。

 

では、また今夜。